労研さんとは良いパートナーシップを築かせて頂き、 結果、当社の信用も上がりました。 |
||
当社は、某業種を中心に経営コンサルティングや運営指導を行っておりますが、その中で、クライアントの皆様からの労務対策に対する相談が増えており、関心の高さと共に、整備の遅れが非常に目立つため状況となってきました。委託については、平成11年11月、海野さんが前事務所に所属していたときからの関係です当社としても現在アウトソーシング及び信頼してパートナーシップが組める会社の必要性が高まっており、労研さんとは良いパートナーシップを築いております。
現在では、労研の海野先生はじめ皆様が誠意を持って対応してくれて、その結果当社の信用も上がりました。
|
委託先というより、職場のパートナーです。 |
||
私が入社した時、当社は人事関連の異動が多く、とても忙しい時期でした。 入社直後で社内の事を十分に把握しきれないまま大量の業務に囲まれてしまいました。多少の労務実務経験は持ち合わせていたものの、一人で捌ききるには多すぎる業務量と、扱ったことのない事例が多々発生していた為、正直厳しい状況でしたが、労研さんが毎日のように電話やメールで一件一件丁寧に対応してくださったお陰で、ここまで乗り切ってくることが出来ました。 一度処理をして終わり。ではなく、おかしな部分に関しては指摘をしてくださる他、修正・変更がないか必ず確認してくださるので、安心してお任せする事ができます。大至急の変更や無理な依頼に関しても、最後まで遂行して下さるのでとても心強いです。 単に取引先・委託先企業としてではなく、仕事の良きパートナーとして信頼しております。
|
はじまりは助成金 |
||
助成金の申請にあたり、お知り合いのご紹介により労務顧問契約をする事になりました。 別の所にスポットでお願いしていた時は、不満要素がありました。 労研様は、訪問を重視されていることもあり、2人体制で助成金の紹介、法令の改正に伴う就業規則などの相談に乗って頂いております。 電話の対応もよく、とても親しみ易い雰囲気です。 急に発生した労務間のトラブルもすぐに解決して下さるので、とても安心しています。
|
労研様とのお付き合いのきっかけ |
私共は小さな事業所ですので、独自に社会保険専門の担当者を置くことは難しかったので、先代の近藤先生から案内を受けてお会いしたところ、良い業務提案があり、お任せすることになりました。先般、労働紛争もあったことから、海野先生から就業規則改定の提案があり、時節を得たアドバイスをしていただけると、信頼しております。
介護業界は人の確保が難しいいため、紛争を起こす人材が流入しやすい状況ですが、労務の管理が事業の成否を決定することがあると言っても過言ではないと思います。
〈顧問契約〉 |
委託のきっかけ |
||
法人立ち上げの時、企業の社長様より、とても親切でしっかりとした仕事をしてくれるところがあると紹介を受け、今日に至っています。
特養で働く職員の離職率は高く、それに関する労務管理又は、介護業務は身体的、心労的に非常に厳しい環境にあって、足、腰等に障害をきたす事もあり、職員の医療にかかわる費用の補助や、保険対応など親切丁寧に親身になって、対応していただいておりとても有難く助かっております。又、職員のメンタル的な問題におきましても、いろいろと相談に乗っていただいており担当者の前向きで真摯な姿にはいつも感心させられます。
海野所長の職員育成の考えには私も学ぶものがあります。
|
お客様にご協力頂きご意見を頂戴いたしました。